メニュー

部門と医療サービスのご紹介

各部門のご紹介

看護部

1病棟は精神療養病棟で53床で構成されています。2病棟は精神病棟入院基本料を算定する精神科病棟で60床で構成されています。

栄養部

当院は特別管理給食の提供について富山県知事の承認を受けています。
尚、管理栄養士によって管理された給食を適時に適温で提供しています。

事務部

患者様、あるいはご家族の方々との最初の出会いの部署でもあり、さわやかな笑顔でのお迎えを心がけています。 表情や言葉遣い等に問題がございましたら、どうぞおっしゃってくださいませ。

医療サービスのご紹介

作業療法

作業療法は「余暇活動など人間が日々の生活の中で行っている作業や活動を用いてリハビリテーションを行う」というものです。病気によりいろいろな生活のしづらさに直面している方々に対して、当院では余暇活動(状態や個人の趣向に合わせた種目)を利用し主に意欲、セルフコントロール機会の再獲得を目指して作業療法を運営しています。種目は手芸、音楽鑑賞、ゲーム、読書、パソコン、エアロバイクなどのフィットネスマシンを使った運動、イベントや小集団のレクリエーションなどを主に活用しています。

心理

心理療法・カウンセリングや各種心理検査は、医師の診察により、それらが適用とされた方が対象となります。 完全予約制です(0766-67-0025)。

MHSW

MHSW(精神保健福祉士)は、患者さまが抱える生活のしづらさを少しでも軽減できるよう日々の業務を行っています。医療費や年金等の経済的な問題、就労の問題、住む場所の問題、福祉制度の利用など、さまざまな分野にわたりサポートしていきたいと思っています。

デイケア

自宅やグループホームなどに退院された方が、日中だけ病院に通い、グループで活動に参加して、社会生活をしていく力を養って行く所です。

詳しくはデイケアページをご覧ください。

グループホーム

当院では平成3年からグループホームを併設しており、現在は、女性用の「グリーンフォンターナ」と「アダージョ」、男性用の「松風」があります。グループホームは、病院から退院した時、一人暮らしが難しい人や自宅へ帰れない人が、地域で共同生活を行う場所です。世話人がいて、食事やお金の使い方、服薬、日常生活の相談・援助をしてくれます。日中は当院のデイケアや、近くの障害福祉サービス事業所(トライ工房など)に通ったり、職親制度などを利用して仕事に行っている方もおられます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME